My ot life★

作業療法士として、成長の日々。自己啓発

セラピスト、新人は病院に勤めるべき

 

はじめに

社会人1年目、作業療法士1年目どこで働きますか?

初めて働く場所を選ぶのはとても重要なことです。

はじめに、働いた職場がこれからの基盤になります。

私は、新人1年目から3年と少しリハビリ病院で働きました。

現在は老人保健施設に勤務しておりますが、新人で、施設に就職してくる後輩を何人もみています。

地域の現場で働きたい!目的や意志をもって新人として、勤務するのは素晴らしいことです。

ただ、そんな思いもなく、安易に施設勤務を選択することはすすめません。

 

正直、施設の新人は、病院で働く新人よりも治療技術・リスク管理ともに劣ることが多いと感じます。

 

これがやりたい!と強い想いがなければ、新人は病院で勤めることをすすめます!

 

病院をすすめる理由

f:id:otkiitos:20200621230859p:plain

 

〇医師に関わる機会が多い 
リスク管理能力がつく 
〇セラピスト・多職種が多い 

 

医師に接する機会が多い

病院は、医師が多い為リスク管理を学べる機会が多い!!

これが、一番病院で勤めるべき理由です。病院には、多くの医者がいます。医師から学ぶことは多いです。

病気について詳しいのは医師です。身体の事、病気の事積極的に医師に関わっていくことで、自分の成長にもつながります!

 

リスク管理能力がつく

急性期・亜急性期・回復期初期では特にバイタルチェックが必須で、リハビリする上でのリスク管理がとても重要になります。少し動かすだけで血圧が変動する、手術後数日で介入することも多々あります。ちょっとしたことで、患者の命が危険にさらされるかもしれない。

そんな緊張感の中でリハビリをする必要があります。この緊張感は、体験しないとわかりません。

 

セラピスト・多職種が多い

病院の方が規模が大きく、働く職種も多い

病院といっても、いろいろな機能があります。急性期病院・回復期病院・総合病院・地域の病院等があります。それぞれ病院により規模や役割が異なりますが、老人保健施設特別養護老人ホーム・有料老人ホーム・デイケア・デイサービス、訪問リハビリと比較すると、規模は大きい病院が多いでしょう。

 

病院で、働くスタッフは医師・看護師・看護助手・社会福祉士診療放射線技師臨床検査技師理学療法士作業療法士言語聴覚士義肢装具士・医療事務等のスタッフがいます。多くの職種が関わっています。

 

病院の方が、リハビリスタッフも多い

これも病院の規模が、関係してくると思いますが、病院の方がリハビリスタッフは多いです。特に総合病院や、リハビリ病院になるとリハビリスタッフだけで100人こえる病院もあります。

メリットは、リハビリスタッフ(セラピスト)が多いため、多くの先輩セラピストから学ぶことができる。経験年数を重ねたからといって、技術や能力が高いわけではありません。そして、たくさんのスタッフがいれば、自分に合う、尊敬できる先輩セラピストに出会える確率は高くなります。そして、理学療法士作業療法士言語聴覚士、自分の直属の先輩以外にも、さらに学べる先輩がたくさんいます。

 

もうひとつのメリットは、同期がいる点です。大きい病院であれば、新卒で同じ時期に入職する同期は少なくてもいるはずです。療法士として駆け出しの頃は、悩みが尽きることはないでしょう。そんな中で、一緒に励ましあえる同期は本当に強い存在になるはずです。

 

デメリットもあります。人数が多いと、人間関係が大変です。気の合う人ばかりではないため、苦手な人とも関係を築かなくてはなりません。ただし、これは、どの仕事についてもいえることなので。また、コミュニケーションを図る機会も多いです。人との関りが苦手な人には辛いことも多いでしょう。

 

まとめ

新人は、病院で働くべきと訴えてきました。もちろん、病院で働こうが、デイサービス等で働こうが、リスク管理ができる人はできます。ただ、人って緩い方、甘い方に流れる傾向があるので、自分から大変な環境におかないと、身につかないものがあります。

 

セラピスト新人時代は1度しかありません。自分が将来どんなセラピストになりたいか、考えたうえではじめの職場はしっかり選んでくださいね!